バックナンバー 2012年6月

梅雨?

2012年6月10日 by 森本千聖

会社の隣にある田んぼとトウモロコシ畑。

 

徳島の空ってとっても広くて素敵ですよね。

 

こーんなに晴れているのに徳島ももう梅雨入りしております。

 

そして明後日からは雨。

 

自転車通勤者にとってはとってもつらい季節です。はぁ…

 

でも、

 

そんなことは言ってられません。

 

少しでも早く商品をお届けできるように、

 

頑張ります!!

 

 

組み立て

2012年6月9日 by 吉永圭史

 

PePe loungeの組み立ての様子。

 

段取りが整うと、スタッフが集まり、組み立てが始まります。

 

最近は気温も上がって接着剤が乾きやすく、スピードが大事になってきます。

 

工房の中でも一番慌ただしい所です。

 

MM table

2012年6月8日 by 吉永圭史

 

MM tableの天板の接ぎ合わせ。

 

実は接ぎ面はフィンガージョイントになっていて、接着力を強くしています。

 

同じ樹種でも一枚一枚、微妙に色が違うので、慎重に色合わせをしながら接いでいきます。

 

大事にしていきたいところです。

 

きょうの裁断縫製場

2012年6月7日 by sugaya

 

きょうも裁断場はペーパーナイフのウレタンがもりもりです   . . . すごい威圧感が;;

 

 

「 早く出荷してくれ~ 」

 

 

とウレタンに言われているような気持ちになりますね

 

 

 

その気持ちにこたえて

 

 

今日もウレタン入れ

 

 

がんばります!

 

 

生産休止のお知らせ

2012年6月6日 by 吉永圭史

 

ニュースでもお伝えしていますが、一部製品が生産休止になります。

 

中には、OTTOR+Rスツール・ハイスツールR+Rテーブルなど、

 

宮崎椅子オリジナルブランドを、初期から支えてくれた椅子たちもあり、

 

これら愛着のある製品たちが生産休止になるのは、本当に寂しい思いです。

 

店頭でのお買い求め、ご発注は、6月15日までとなります。

 

「欲しいな、これ」、というアイテムがございましたら、

 

お早めに最寄りの取扱店にお越しになるか、お電話等でお問い合わせください。

 

また、すでにお使いになっている製品に関しましては、

 

これからも修理・メンテナンス等、承りますので、

 

どうぞ末永くお使いいただきますよう、お願い申し上げます。

 

芒種

2012年6月5日 by 吉永圭史

 

暦には、「芒ある穀類、稼種する時なり」とある。

 

芒(のぎ)とは、稲や麦の穂のトゲトゲのことで、穀物の種を蒔く頃合らしい。

 

見渡してみると、工房の周りの田圃ではすでに田植えは終わっていて、

 

同じイネ科のトウモロコシの勢い凄まじく、空に向かってぐーんと成長した姿が雄々しい。

 

徳島では、阿波おどりの鳴り物の稽古の音と、梅雨の足音が聞こえ始める頃。

 

 

pen

2012年6月4日 by 吉永圭史

 

pen6/15号に、ミラノにて開催したMiyazaki Chair Factory Exhibitionについて掲載して頂きました。

 

ありがとうございます。

 

p132に掲載されていますので、是非ご覧ください。

 

DC10

2012年6月3日 by 吉永圭史

 

DC10の量産化の真っ只中。座枠と脚がほぼ完成。

 

仮組みをして、がたつきをチェックしているところで、これから笠木の製作へ。

 

今回もDC09と同様に、座面裏にナンバリングタグを埋め込む仕様になっている。

 

座面はメッシュの他に、革とファブリックの仕様も製作予定。

 

ご注文いただいている皆様、もうしばらくお待ちください。

 

打ち合わせ

2012年6月2日 by 吉永圭史

 

11月のとあるイベントについての、社内での初めての打ち合わせ。

 

これは、私たちが作ったものに愛着を持ってもらうための企画で、

 

私たちスタッフと、私たちに関わる全ての方々が主役の熱いイベント。

 

11月をお楽しみに。

 

エンヂニアの道具

2012年6月1日 by 吉永圭史

 

スキマゲージという道具で、1/100ミリ単位の薄い鉄板でできている。

 

その一枚一枚が測定面になっていて、挿入してセンサーの隙間を計測する。

 

先端技術を駆使した機械も、人の手と目に支えられている。

 

そのことを、改めて実感。

 

メンテナンス

2012年6月1日 by 吉永圭史

 

近頃cncの機嫌が悪く、機械メーカーの方にメンテナンスをしてもらった。

 

1/100ミリの繊細な仕事も笑顔でこなす、頼りになる存在。

 

不具合の原因は、とあるセンサーの不調で、おかげさまで3時間程で復旧出来た。

 

はるばる北播磨から来ていただき、ありがとうございます。