バックナンバー 2014年2月
Wagaya
小雪舞うワークショップ
先週の木曜日から3日間 デザイナーのInoda+Svejeさんがワークショップのために来社されました 緯度の高いミラノとの寒暖差を縮めるかのように冬将軍が到来 温暖な鳴門でも珍しく小雪が舞う天気で 工場内ではストーブをパンパン焚いて新作の確認と手直しを行いました 1次試作と比べると余分なものがそぎ落とされて楚楚とした印象に ぐっと完成度が上がり次は本製作へ そしてミラノでの発表となります
Miyazaki Chair Factory 3rd Exhibition in Milan
住む。
先週のワークショップの折に 小泉さんから住む。をいただきました 産地が生きる、デザインが生きる。 において 日本各地の小泉さんの仕事が紹介されています 宮崎椅子のことについてもいくつかの写真とともに触れていただいています ぜひご覧になってください
ミラノへ
船積み直前ワークショップ
先週の金曜日は2カ月に一度のワークショップでした デザイナーの村澤一晃さん 小泉誠さん エーランチの星名さんと長田さん こいずみ道具店の大柴さんが来社 今回はミラノの個展前の最終チェックです 今年の展示計画は単に新作発表の場だけではなく 前2回よりもより具体的に宮崎椅子の椅子づくりを伝える試みです 撮影スタジオではエーランチさんがパンフレット用の新作の写真撮影 現場での新作チェックは完成間際の最終確認 いずれの現場も最近では女子力UPで開発に女子スタッフが積極的に関わる場面が増えて現場が華やかになりました ともすると小泉さんと村澤さんの間で女子の争奪戦?がヒートアップすることも なるほど オトコ社会の木工の現場にこそ お色気エッセンスは必要なのだと得心しました こうしてまじめで楽しいワークショップを繰り返してできた真新しい椅子たちは 今夜までに2重構造の段ボール箱にすっかり梱包されました 明後日は船積み 無事にミラノの会場に着くのを祈るばかりです