ミラノ展示会で幸せになるための5の教訓 vol.2
おはようございます。バンドゥーです。
天気のよい土曜日ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ピクニックに行きたいなぁ…
と、思ったりもするのですが!
宮崎椅子製作所、今週の土曜日はフル稼働しています!
それでは、連載2回目、よろしければ読んでやってください。
2. イタリアへの荷物はEMS(国際スピード郵便)で送るな!
今回の展示会で、来場者のみなさまに配布するために…と製作したパンフレット。
300部は持っていこう! と、ミラノに旅立つ直前に別便でギャラリーに送る手配をした私。
いろいろと比較検討した結果、一番早く到着しそうなのは、
郵便局のサービスであるEMS(国際スピード郵便)。
だが、ちょっとイヤな予感がしたために、すべてをEMSで送らず、
半分はヤマト国際宅急便で送ることにする。どちらも料金はほぼ同じで、かつ、
webで確認すると、イタリアに到着するのは6~8日後となりそうである。
さて、同じ日(4月6日)に集荷に来てもらい、
郵便局のEMSはかなりのスピードで翌日には日本の通関を通過。
早々と日本を旅立って行きました。
ヤマトの方もEMSの3日遅れで日本から出たことは確認。
予定通りならば、遅くとも搬入の日までにはギャラリーに到着するはず!
…だったのですが、
搬入の日、ギャラリーに到着していたのは、ヤマト国際宅急便で送った方の1箱のみ。
我々がミラノ入りした日の13日にはすでに到着してました。バッチリじゃん!
さてさて、もう1箱は…?
4月16日の設営日@ギャラリー。
みんなで一生懸命、白いダンボールを組み立てます。
そうこうしていると、わ! なんか配送業者がやってきた!
おお、荷物を出してこちらに向かってくる!
きたか、ついにEMSもきたか! と思い、
意気揚々と受け取りにいくバンドゥー。
社長も「お、なんか届いたぞ」↓
届いたのは…
展示会の情報と広告を掲載したINTERNIのガイドブックやら、フラッグやら…。
(これも大事なツールだったのですが)
というわけで、EMSの荷物の状況をwebにて追跡!
4月12日にマルペンサ空港に到着して通関待ち
(↑要するに我々より早くミラノに到着している)、
そこからま~~~~~~~ったく動きがない!
結局、展示会が終わっても、我々がミラノを後にしても、
ずっとマルペンサで通関待ちのままのEMS…。
動きがあったのは、なんと4月27日で、
最終的に荷物が到着したのは5月2日…。唖然…。
イタリア在住の方に聞いたらば、
今までの経験上、なぜかEMSはイタリアだとなかなか届かない(!)らしく、
普通のエアメイルの方が早いくらいで、確実なんだとか。
そういえば、以前にイタリアに書類をEMSで送ったときも、
1カ月近く届かなかったような…。
たまたまかと思ったら、それが普通ということが今回判明したのでありました!
高い料金払ったのに、本当にもったいない…。
今度からは「イタリアに送るときはEMSを使わない!」と心に誓ったのでありました。
ちなみに、EMSは他の国にはきっとスピーディーに届くはずです。
イタリアに向けてのEMSが要注意!ということなので、誤解なさらないように。
日本の郵便局さんは悪くないんだけれど、あえて全部公表させていただきます。プンスカ。
次回へつづく…